ハイエースや軽キャンパーのDIY派注目!仏壇メーカー製造ベッドキットが快進撃。木工のプロが生み出したベッドキットとは?
群馬県渋川市の創業60年を超える仏壇メーカー「大興」。2023年の12月からその木工技術を活かして生産を始めた車中泊用のベッドキットの人気が高まっているという。木工のプロが生み出したベッドキットの詳細とは?
「木工のスキルを仏壇以外でのジャンルでも発揮できないかと思って」
宮島貴博さん(左)と新井隆公さん(右)
そう語るのは仏壇メーカー「大興」現社長の2人の娘婿である 宮島貴博さんと新井隆公さん。新井さんは事業統括をする専務取締役で、宮島さんはダイハツ・アトレーのオーナーでもある。
「仏壇製造には精密さを求められます。細かい造作も多く、同サイズの棚と比べると必要とするパーツ数は3倍ほどにまで増えます。さらに振動で位牌や仏具が倒れないように組み上げも職人により丁寧に行います。このスキルは異業種にも活かせるのではないかと思って」
大興の工場。CADデータから自動で切削し、加工もスムーズ。現在は9割が仏壇製造で、1割ほどのラインがベッドキット製造にあてられているという
こうして仏壇製造を中心とした木工を得意とするメーカーが、その技術を惜しみなく投入して作ったベッドキットのブランドが「REVIVE(リバイブ)」だ。
ブランドの立ち上げにかかわった新井さんも宮島さんも元は自動車関連の仕事に従事していたことがあり、その知見を活かせると踏み切った。
「私はアトレーに乗っているので、車中泊しながらテスト・開発を行いました」と宮島さんは語る。
レイアウトが変えられるハイエース用ベッドキット
リバイブブランド第1弾はハイエース用のベッドキットだった。
ハイエース用ベッドキット。標準ボディのDX・S-GL用(14万1900円~)やワイドボディS-GL用(16万2800円~)をラインナップ
ベッドキットはサイドベンチのマットと4枚のベッドマットで構成されており、さまざまに展開できる。たとえばマットをフロアに敷くことでお座敷風に。
1枚を反転させてキャビネットの台座にはめれば、テーブルとしても活用可能。
リアルウッドの風合いが美しいキャビネットには、植物性のオイルを塗装。
「ベッドの台座には硬さのあるパイン材を採用しました。強度はもちろんのこと、季節ごとに伸縮・膨張することで適度に衝撃を吸収してくれるので、走行中のきしみ音が出にくくなっています」
ベッドマットはランバーコアを芯材に、ウレタンとクッションを使用して約50mmの厚さで、寝転がってみると適度な硬さだ。カラーはブラック/ブラウン/キャメルブラウン/ダークブラウン/ナチュラルホワイト/ヴィンテージダーク/ヴィンテージブラウン/ヴィンテージライトの7色展開となる。
穴あけ不要!リバイブのハイエースベッドキットの設置法は?
仏具製造のノウハウが投入されたリバイブベッドキット。設置方法もよく考えられている。まずはベッドの台座となる木製ボックスを4隅に設置する。
ハイエースのフロアにあらかじめ開けられたフック用の穴を利用するため新規に穴あけは不要車両右側後方のベッド台座は扉付きの収納になっている車両左側後方のベッド台座は2段の引き出し付き。こういう加工は仏壇の製造でお手の物だ
4隅にベッド台座となるキャビネットを据え付けたら、前後のボックスの間にベッドフレームになる板をはめ込むだけで完成だ。
タイヤハウスの目隠しになって雰囲気が良くなり、一石二鳥だ
ハイエースをより便利な車中泊仕様にするためのパーツもラインナップ
リバイブではベッドキットに加えて、ハイエースをトータルで車中泊仕様にできるパーツもラインナップしている。
まずはカーゴフロア。
カーゴフロア(1万9800円~)。カーゴフロア単体の販売は標準ボディのみ。撮影車はベッドキットを取り外した後だったので四方にベッドキット台座を据え付けていた穴が開いている
カーゴフロアは住宅用クッションフロア材を使用し、1.8mm厚で抗菌、防カビ、防水仕様。カラーはナチュラルチーク/スモークチーク/ダークチークから選べる。
続いてセカンドシートの前に置けるセカンドテーブル。
セカンドテーブル(4万3780円)。標準ボディ・S-GL専用
セカンドシート前にスマホ用のトレイとドリンクホルダーを設置し、後部座席が快適空間になるセカンドテーブル。マジックテープでの取り付けで設置は簡単で、取り付けたままでエンジンルームを開閉できる。
最後に、運転席と助手席の間に設置するコンソールボックス。
コンソールボックス(6万5780円)。標準ボディ・S-GL専用各所が開くようになっている
コンソールボックスはベッドキットと同じパイン材で作られている。スプリング内蔵の扉付き小物入れのほか、アームレスト部も開閉でき、収納力もたっぷり。中央部だけでなく、セカンドシート側にもドリンクホルダー兼ティッシュボックスが備わっている。
仏壇製造で培った木工技術を引っ提げてハイエースシーンに登場したリバイブ。
webではペット用のコンプリートキットや、エブリイ・アトレー用のキットの展開もされている。